mysqlをユーザ権限でインストールする

mysqlクライアントだけがすでにはいっていてだけど自分のユーザ権限しかないところにmysqlをいれたくなったのでいれてみる。mysqlは/home/xxxx/mysqlにいれることにする。

mysqlのソースを拾ってくる。ncursesが必要だったので拾ってきてconfigureで--prefix=/home/xxxxしていれる。

mysqlを解凍してconfigureする

./configure --prefix=/home/xxxx/mysql \
--localstatedir=/home/xxxx/mysql/data \
--with-unix-socket-path=/home/xxxx/mysql/tmp/mysql.sock \
--with-mysqld-user=xxxx \
--with-extra-charsets=all \
--with-innodb \
--with-named-curses-libs=/home/xxxx/lib/libncurses.a   

mysqlのDBを初期化する

/home/xxxx/mysql/bin/mysql_install_db --user=xxxx --datadir=/home/xxxx/mysql/data

my.confを用意する。mysqlのソースを解凍したところのsupport-filesからmy-small.cnfを/home/xxxx/mysql/dataに置いてmy.cnfにリネーム

my.confを編集[mysqld]に

datadir=/home/xxxx/mysql/data
pid-file=/home/xxx/tmp/mysql.pid

を追加した

mysqlを起動する

/home/xxxx/mysql/bin/mysqld_safe --defaults-file=/home/xxxx/mysql/data/my.conf & 

mysqlに接続。(クライアントは元からはいっていたものを使ってるのでlocalでの接続にsocketを指定している

mysql -uroot -hlocalhost --socket=/home/xxxx/mysql/tmp/mysql.sock